テーマを選んで受講する
探究学舎のオンライン授業
<はじめてセレクション>

毎週1回全6回にわたり開催する、
テーマ別オンライン授業。
9-11月は【科学実験編】と【元素編】
魔法の授業にご自宅からアクセスしてください!

募集中のテーマ

科学実験編
実験3兄弟と一緒に、実験を通して科学しよう!

「どうなるんだろう?」「なぜなんだろう?」教科書や本、先生に教えられたことを鵜呑みにするのではなく、ひとつひとつの科学現象に向き合って実験結果を予想したり、 理由を考えるという体験を届けたい。
そうやって手に入れた知識こそ本物の知識であり、なによりも科学することの楽しさを導いてくれる学びかたなのです。
実験3兄弟と一緒にホンモノの科学を楽しもう!

■内容
・身近な風船が大活躍!実験結果が教えてくれる目に見えない力学の世界。
・飛行機はどうして空を飛べるの?そこに隠された空気の秘密に迫る!
・ものを冷やすとどんなことが起こる?液体窒素を使った実験で、まさかの出来事が?
・飛行機を貸し切り!?最大制作費をかけた実験から無重力の世界を探究しよう!

***
■日程:
第1章(無料)・・・9/29(金)
第2章以降・・・10/6,13,20,27,11/3【全6回】
■時間:18:00-19:00
*急な欠席も安心!録画配信あり
■講師:宝槻泰伸
■本申込み締め切り:10/4(水)24時
*本受講に関するメールは、授業日前日の20時までに配信

元素編
自分だけの周期表を完成させて、元素博士に!

元素は世界に4つしかないと言われていた時代から、実験や観察によって2000年の常識に挑んだ偉人たちの元素発見ストーリー、それぞれの元素の特徴、周期表の仕組み、原子、分子構造にいたるまで。
「元素って一体なに?」というところから、探究学舎のなんちゃって博士&助手による元素実験もたくさん盛り込んで、元素の奥深い魅力に夢中になる、探究学舎の大人気テーマです!

■内容
・元素の研究は200年前までは魔法だった!?錬金術を使って謎を解け!
・空気には4種類ある!?実験で4つの空気をつくって、正体を見破ろう!
・宝石の王様「ダイヤモンド」の秘密に迫る!
・1枚の周期表に隠された科学者たちの壮大なストーリー

***
■日程:
第1章(無料)…9/29(金)
第2章以降・・・10/6,13,20,27,11/3【全6回】
■時間:19:30-20:30
*急な欠席も安心!録画配信あり
■講師:宝槻泰伸、柏葉勇斗
■本申込み締め切り:10/4(水)24時
*本受講に関するメールは、授業日前日の20時までに配信
イベント名
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加者の声

「科学実験編」参加者の声
■科学は楽しいんだな、失敗してもいいんだな、と、実験がより好きになったような気がします。先生方がキャラクター化しているおかげか、実験動画の一つ一つの実験を物語のように鮮明に覚えていてびっくりしました。(小学2年生)

■科学実験にとても興味を持ったようです。時々思い出しては実験したり考えたりしているようで、話題に出ることが多々ありました。学校の自由学習ノートにも授業で学んだことを思い出して調べて工夫して積極的に取り組むようになりました。最終回で「科学実験に何が大切か?」という問いに、ホワイトボードに「楽しむこと、見つけること、ふしぎに思うことが大切だと思う」と自分で考えて書いて、画面に見せている姿を見て感動しました!(小学4年生)

■兄弟で、意見が割れた時にそれぞれの意見の根拠を話し合うようになった。常に、なぜ?どういう仕組みでそうなるのか?という疑問を持つようになった。実験3兄弟が身体を張って、たくさんの学びと笑いを生み出してくれたことに感動しました。(小学6年生)
「元素編」参加者の声
■元素の授業を受け「小学校の理科室に元素周期表がない!」と言い出し、貼ってもらう用の手作り元素周期表を作成し、校長先生に持って行ってました。校長先生はじめ、教職員の方々から大変褒めて頂き、とても嬉しそうでした。 書くことが苦手で、アルファベットもまだ習っていませんが、みんなにも元素の楽しさを伝える為に頑張って作成していたの姿に感動しました。 花火の絵本を見ながら「花火は元素でできてるんだ!!」と叫んでいて驚きました。(小学3年生)

■参加した小4の長男は元々元素には興味を持っていた(カッコいいイメージ)が、下敷きを持っていたくらいで知識はほとんどなかった。難しい内容だと興味がなくなるのではと少し心配していたが、親の心配をよそに得た知識で親にクイズを出してきたり、最終的にはパソコンおたくの息子はパソコンで元素暗記用のプログラムまで作った。そして最近、5歳の次男が元素の歌を歌いだしました(笑)(小学4年生)
イベント名
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

探究学舎の授業を
無料で体験してみませんか?

各テーマの「第1章」授業に無料でご招待!

【科学実験編】
飛行機はなぜ飛ぶの?
科学実験編「第1章」授業に無料でご招待!
▶︎▶︎9/29(金)18:00-19:00◀︎◀︎

風船をお盆に乗せて同時に落とすと、一体どんなふうに落ちるかな?みんなで結果を予想して、理由を考えてみよう!予想外の結果に驚きながら、どうしてそうなるのかを、複数の実験を通して探究します。

「気流」がつくりだす不思議な現象”スリップストリーム”を生かした「三兄弟風船レース」の結果はいかに・・・登録者数91.6万人のYouTuber<GENKI LABO>の市岡元気先生も実験サポーターとして大登場!

▼参加をご希望の方は、下記のボタンより登録をお願いします▼
【元素編】
科学者たちの元素発見ストーリーに迫る!
元素編「第1章」授業に無料でご招待!
▶︎▶︎9月29日(金) 19:30-20:30◀︎◀︎

ユニークな元素の名前、色、特徴や値段を楽しくインプットした後、科学者達の元素発見ストーリーを追体験しながら「元素ってなに?」という大ナゾを紐解いていきます。

元素は最初は4つだけだった?2000年も続いた大間違いの常識を、誰がどんな風に打ちこわして、正しい元素の歴史が始まったのか?ひとつひとつの元素のストーリーを一緒に学べば、一気に元素のとりこに!

▼参加をご希望の方は、下記のボタンよりご登録ください▼
イベント名
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

探究学舎のオンライン授業
<3つの特徴>

完全オリジナル授業
子どもが夢中になるようにすみずみまでデザインされた完全オリジナル授業。テーマについて全く知らない子どもも引き込まれ「面白い!もっと知りたい!」と前のめりに!
双方向の参加型スタイル
一方的に視聴するのではなく顔出ししながらライブ授業に参加!講師からの投げかけに発言したりホワイトボードでこたえたりリアルタイムで回答するクイズ大会も!
楽しいクエスト
子どもが進んで取り組む楽しい探究課題「クエスト」をご用意!自分の頭と手を使った取り組みを通してテーマへの理解がさらに深まり探究心が育ちます!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

オンライン授業概要

週1回 オンラインで探究学舎の授業をライブ配信。
その間に楽しい探究課題(クエスト)の提案があります。
探究課題を提出するチャットグループがあり(参加は任意)、受講後の案内メールにて詳細をお送りします。

インターネットの詳しい知識は必要ありません。

▶︎ 参加費:15,000円(税込)
*第2章授業後5日間の返金保証あり
▶︎ 定員:500家族
*兄弟姉妹が複数いらしても一緒に参加できます
▶︎ 配信:ZOOM
▶︎ 必要なもの:PC・スマホ・タブレットなどの通信機器、ホワイトボードなどの意思表示ツール

安心の2つのサービス

全額返金保証 「接続がうまくいかない」「お子様に合わない」など継続が難しい場合は、各テーマ2章授業後5日以内にご申請いただいた方に限り、無条件で全額返金いたします。
※所定のフォームでの手続きのみが対象となります
※詳細は受講案内メールにてご案内します
録画動画配信
授業の録画動画は授業後2日以内にお送りします。
ライブ授業に参加できない場合もご安心ください。
動画は配信後30日間、何度でもご視聴いただけます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご利用の流れ

STEP1
テーマを選んで購入する
各テーマの「参加する」ボタンよりご購入ください
STEP2
利用の案内が届く
Peatixメールにて、授業への参加方法や参加URLをお送りします。
授業日前日の20時までにメールが届いていなければ、こちらまでご連絡ください。
STEP3
自宅で授業に参加!
ご自宅で探究学舎の魔法の授業をお楽しみください!
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2章以降の本申込はこちら

次回以降の募集について

「はじめてセレクション」は約2ヶ月に1テーマの頻度で開催します。
開催日の約2週間前から、お申し込みの受け付けを開始いたします。
いち早く開催情報を知りたい方はメールマガジンにご登録をお願いいたします。
探究学舎のメルマガでは、その他イベント等の案内のほか、教育・子育てに関する情報も配信しております。

よくあるご質問(抜粋)

Q:兄弟姉妹一緒に受講できるか
A:世帯単位のお申し込みとなります。兄弟姉妹一緒に受講いただけます。

Q:対象年齢は
A:小学生、中学生が対象です。

Q:親も一緒に参加する必要は
A:お子さまのみでもご参加可能です。親子で一緒に参加することによって「親もいっしょに楽しめた」「親子でテーマについて語りあった」という感想を多数いただいております。ぜひ一度、親子で受講してみてください。

Q:「はじめてセレクション」と「オンラインスクール(広げるコース)」はどう違いますか? 
A:「はじめてセレクション」は完結型、「オンラインスクール」は継続受講型のプログラムとなります。また「オンラインスクール」では探究学舎の最新の授業テーマを提供しています。
さまざまなテーマへの好奇心を継続的に育てたい場合は「オンラインスクール(広げるコース)」をご検討ください。