絶望の世界に、光り輝く命・・・
地球最後の未知を探究しよう!
【小学校1〜4年生のお子さん向け】
子どもの学びへの興味をどんどん広げる、探究学舎の【広げるコース<1-2月>】。
地球上には、宇宙へ行くよりも困難な「未開の地」があります。
それは、深い深い海の底、「深海」。
鉄球をペシャンコにするほどの「水圧」、
ときに氷点下に迫る凍えるような「冷水」、
そして、太陽の光が全く届かない「漆黒の闇」・・・
想像を絶する絶望の世界・・・
しかし、人類はそこに「光」を発見しました。
光を発していたもの、それは、深海生物。
奇妙な姿形をした深海生物たちが、光を放って生きていたのです!
深海生物はなぜ絶望的な環境で生きていくことができるのか?
そんな絶望の世界に存在する深海生物を、人はどのように明らかにしてきたのか?
深海と私たちの深いつながりとは・・・
絶望の世界に生きる奇妙な深海生物に導かれ、地球最後の未知「深海」にどっぷりと潜る時間をお届けします!
さぁ、海の深く深くまで「レッツ・ダイブ」!!
【小学校1〜4年生のお子さん向け】
子どもの学びへの興味をどんどん広げる、探究学舎の【広げるコース<1-2月>】。
地球上には、宇宙へ行くよりも困難な「未開の地」があります。
それは、深い深い海の底、「深海」。
鉄球をペシャンコにするほどの「水圧」、
ときに氷点下に迫る凍えるような「冷水」、
そして、太陽の光が全く届かない「漆黒の闇」・・・
想像を絶する絶望の世界・・・
しかし、人類はそこに「光」を発見しました。
光を発していたもの、それは、深海生物。
奇妙な姿形をした深海生物たちが、光を放って生きていたのです!
深海生物はなぜ絶望的な環境で生きていくことができるのか?
そんな絶望の世界に存在する深海生物を、人はどのように明らかにしてきたのか?
深海と私たちの深いつながりとは・・・
絶望の世界に生きる奇妙な深海生物に導かれ、地球最後の未知「深海」にどっぷりと潜る時間をお届けします!
さぁ、海の深く深くまで「レッツ・ダイブ」!!
絶望的な環境
ヘンテコな生きもの
ヘンテコな生きもの
「生きたままの姿」を伝えたい!
世界中の水族館に深海生物を届ける「海の手配師」とは?
深海生物をどうやって捕獲するのか?どうやって運ぶの?
果たして、深海生物は水族館で生きることができるのか?
生物学史上、最大の発見!命の常識を覆す生命エネルギーと「地球を食べる」生きものとは?【全ての生きものは「太陽のエネルギー」を食べている】という生物学の常識を覆した、海底の熱水噴出孔の発見と、化学合成する生き物を学ぶ。
深海と私たちとをつなぐ思いもよらぬ真実とは?
深海から始まる生命のサイクルと生命の起源を学び、深海からのバトンを受け取ろう!
「生きたままの姿」を伝えたい!
世界中の水族館に深海生物を届ける「海の手配師」とは?
深海生物をどうやって捕獲するのか?どうやって運ぶの?
果たして、深海生物は水族館で生きることができるのか?
五感を使って、体感しながら学ぶ!
「絶望の世界」に挑む、
光り輝く生きものたち!
「暗闇」「高圧」「冷水」
こんな絶望的な場所に私たちがいたとしたら・・・
自分たちの身の回りと比べたり、クイズに挑戦したりしながら、「深海」という世界にイメージを馳せていきます。
深く潜っていったその先で、私たちはなんと生きものと出会います!
こんな絶望的な場所で、なぜ生きていけるのか?
どんなふうに生きているのか?
第1章で登場するのは「光る深海生物」!
過酷な世界をサバイバルするために身につけた、多くの深海生物が持つ能力「発光」のひみつを紐解いていきます。
暗闇の中で光る、その目的とは・・・
「光」を使った、彼らのさまざまな不思議な技とは・・・
下記のボタンからご登録いただくと、自動返信で第1章授業動画のURLが届きます。
さぁ、海の深く深くまで、レッツ!ダイブ!!
子どもには、色んなことを知って自らの可能性を広げてほしい。
そんな願いをもつ親はたくさんいます。
でも、どうやって興味を広げたらいいか、難しい。
そんな方におすすめなのが「広げるコース」です。