自分の手で
天気を作りながら学ぼう!
3-4月のテーマは「天気」
みなさんは、毎朝こんなことをしていませんか?
・ニュースやネットで天気予報をチェックする
・アレクサなどの音声サービスに「今日の天気は?」と聞く
1日を快適に過ごすために天気の確認は欠かせません。
そんな私たちの生活を左右する天気について、みなさんはお子さんからこんなことを聞かれたことはありませんか?
「どうして雨が降るの?」
「風はどこから吹いてくるの?」
「雪はどこから降ってくるの?」
「どうして雷が落ちるの?」
天気の不思議を紐解いていくと、実は”物理学”にたどり着きます。
温度、気圧、水蒸気、湿度、静電気、etc.
なんだかちょっとややこしそう・・・
3-4月の広げるコースでは、すぐ身近にあるのになかなか解き明かしにくい「天気」について、自分の手元で「ミニ天気」を作る実験をしながら探究していきます。
空模様がくるくると変わっていく様子は、まるで魔法のよう・・・
ドキドキワクワクいろんな天気を作りながら、一緒に空の魔法を解き明かしましょう!
3-4月のテーマは「天気」
みなさんは、毎朝こんなことをしていませんか?
・ニュースやネットで天気予報をチェックする
・アレクサなどの音声サービスに「今日の天気は?」と聞く
1日を快適に過ごすために天気の確認は欠かせません。
そんな私たちの生活を左右する天気について、みなさんはお子さんからこんなことを聞かれたことはありませんか?
「どうして雨が降るの?」
「風はどこから吹いてくるの?」
「雪はどこから降ってくるの?」
「どうして雷が落ちるの?」
天気の不思議を紐解いていくと、実は”物理学”にたどり着きます。
温度、気圧、水蒸気、湿度、静電気、etc.
なんだかちょっとややこしそう・・・
3-4月の広げるコースでは、すぐ身近にあるのになかなか解き明かしにくい「天気」について、自分の手元で「ミニ天気」を作る実験をしながら探究していきます。
空模様がくるくると変わっていく様子は、まるで魔法のよう・・・
ドキドキワクワクいろんな天気を作りながら、一緒に空の魔法を解き明かしましょう!
《風》はいったい、どこからやってくるんだろう?
人の手を使わず、風は起こせるのだろうか? この魔法を知れば、きみは「お湯」と「氷」を使って
風が起こせるようになるのだ!
《雲》はなぜ、空に浮いているんだろう?
空じゃなくて、地上で雲を作ることはできるのだろうか? この魔法を知れば、きみはなんと「ペットボトル」で雲が作れるようになるのだ!
《竜巻》それは渦を巻きながら強い風や激しい雨を起こし、時に大きな被害を我々にもたらす。その魔法を知れば、きみはミニ竜巻を作って、そのメカニズムを深く理解できるはず。
《竜巻》それは渦を巻きながら強い風や激しい雨を起こし、時に大きな被害を我々にもたらす。その魔法を知れば、きみはミニ竜巻を作って、そのメカニズムを深く理解できるはず。
どうして空には《雲》が浮かんでいるんだろう?
雲はいったいどこからやってくるんだろう?
雲っていったいなにでできているんだろう?…
もくもく、ふわふわしていて、
ひつじみたいでかわいいな。
わたあめみたいでおいしそう。
あの人の顔に似ているな…
私たちは雲をながめて、いろいろなことを考えますね。
手が届きそうで届かない、そんな雲ですが、
実は、雲のできるしくみがわかれば、
きみにも雲を作ることができるんです!
その鍵となるアイテムは、なんと
「ペットボトル」と「アルコールスプレー」!?
さぁ、自分の手で「雲」をつくる魔法使いになってみよう!
Step1 | お申し込み *お申し込み締め切り 各クラスの授業開始日2日前24時 <4/2(日)24時〜4/7(金)24時> |
---|---|
Step2 | 利用の案内が届く *お申し込み時に登録されたメールアドレス宛に、授業に参加するためのURL(ZOOM)を、授業日前日にお送りします。 |
Step3 | 自宅で授業に参加! *当日時間になりましたら、お手持ちのデバイスから参加用URLをクリックして、魔法の授業をお楽しみください! |
Step3 | 自宅で授業に参加! *当日時間になりましたら、お手持ちのデバイスから参加用URLをクリックして、魔法の授業をお楽しみください! |
子どもには、色んなことを知って自らの可能性を広げてほしい。
そんな願いをもつ親はたくさんいます。
でも、どうやって興味を広げたらいいか、難しい。
そんな方におすすめなのが「広げるコース」です。
<深めるコース>とは?
戦国時代から現代まで、日本の500年間を駆け抜けよう!
様々な武将たちが華々しく活躍する「戦国時代」を皮切りに、日本独自の文化が成熟し、日本人という意識・アイデンティティが形成された「江戸時代」、今に直結する明治維新、太平洋戦争から今日に至る「近代」まで。
今日の日本を知るために特に重要な3つの時代〜約500年間を、6ヶ月にギュッと凝縮させました。
今の日本、そして私たちはどのように成り立ってきたのか・・・
歴史を学ぶとは、人間を考えること、現代を理解すること、そして未来を予測する力を高めること。今に続く500年を駆け抜けながら、歴史分野ならではの学習体験をお届けします。