「発明したい!」
という気持ちに火をつける
【小学校1〜4年生のお子さん向け】
子どもの学びへの興味をどんどん広げる【広げるコース】。
7月度テーマは「発明」です。
「発明」というと、何かすごいものをゼロから生み出すイメージがあったり、ごく一部の大人がやっている特別なことのように感じるかもしれません。
でも発明とは「今までになかったものを新しく考え出すこと」で、その対象も、器具・機械・装置など「モノ」だけにとどまりません。
「技術」や「方法」など、目に見えないものを新しく考え出すこともまた「発明」!
実は、いつでも、だれでも、始められるものなのです。
今回の醍醐味は、そんな「発明」について学ぶだけではなく、「発明」を体験すること。
エジソンが電球を発明したプロセスを追体験したり
探究学舎スタッフの発明していくプロセスを疑似体験したり
「発明したい!」という気持ちに火がつくと同時に、<考えること><試行錯誤すること><あきらめないこと>、そんな大事な人生のエッセンスも、みずみずしく体感することでしょう。
今回、新発明にチャレンジする探究スタッフの「えびん」、
早速試行錯誤を始めているようです!
なにやら、「水の上を走れる靴」をつくるとかつくらないとか・・・!?
この夏、私たちと一緒に、発明にチャレンジする熱い季節を過ごしましょう!
【小学校1〜4年生のお子さん向け】
子どもの学びへの興味をどんどん広げる【広げるコース】。
7月度テーマは「発明」です。
「発明」というと、何かすごいものをゼロから生み出すイメージがあったり、ごく一部の大人がやっている特別なことのように感じるかもしれません。
でも発明とは「今までになかったものを新しく考え出すこと」で、その対象も、器具・機械・装置など「モノ」だけにとどまりません。
「技術」や「方法」など、目に見えないものを新しく考え出すこともまた「発明」!
実は、いつでも、だれでも、始められるものなのです。
今回の醍醐味は、そんな「発明」について学ぶだけではなく、「発明」を体験すること。
エジソンが電球を発明したプロセスを追体験したり
探究学舎スタッフの発明していくプロセスを疑似体験したり
「発明したい!」という気持ちに火がつくと同時に、<考えること><試行錯誤すること><あきらめないこと>、そんな大事な人生のエッセンスも、みずみずしく体感することでしょう。
今回、新発明にチャレンジする探究スタッフの「えびん」、
早速試行錯誤を始めているようです!
なにやら、「水の上を走れる靴」をつくるとかつくらないとか・・・!?
この夏、私たちと一緒に、発明にチャレンジする熱い季節を過ごしましょう!
実際にある面白い発明・変わった発明などから発明のイメージを広げながら、その真髄を学んでいきます。「えびん」の挑戦も早速スタートしますよ!
この夏、私たちと一緒に、発明にチャレンジする熱い季節を過ごしましょう!【広げるコース<発明>】のほか
【戦国英雄編】【元素編】【科学実験編】も開催!
子どもには、色んなことを知って自らの可能性を広げてほしい。 そんな願いをもつ親はたくさんいます。 でも、どうやって興味を広げたらいいか、難しい。
そんな方におすすめなのが「広げるコース」。
子どもに出会わせたい、いや、親子で一緒に味わいたい、そんなストーリーがつまった1年間のプログラムです。