「子どもの夏休みは楽しくて有意義に過ごしてほしい!」
「それが自由研究になったら最高!!」
そんなみなさまの心の声におこたえして
今年は【2つの受講スタイル】をご用意しました!

  • 《週に1回》
    「夏休みをとおしてじっくり楽しむ」スタイル
  • 《連続5日間》
    「夏休みのはじめにいっきに楽しむ」スタイル
  • まずは、夏休み直前の「元素編」「戦国英雄編」「宇宙編」第1章3テーマ連続【無料体験ライブ】へどうぞ!

    ※「いきもの編」「世界遺産編」の無料体験はありません
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。





夏休みをとおして
じっくり楽しむ

夏休みのはじめに
いっきに楽しむ

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。







『元素編』第1章授業に無料ご招待!
▶︎▶︎7月19日(金) 18:00-19:00◀︎◀︎
ユニークな元素の名前、色、特徴や値段を楽しくインプットした後、科学者達の元素発見ストーリーを追体験しながら「元素ってなに?」という大ナゾを紐解いていきます。
元素は最初は4つだけだった?2000年も続いた大間違いの常識を、誰がどんな風に打ちこわして、正しい元素の歴史が始まったのか?ひとつひとつの元素のストーリーを一緒に学べば、一気に元素のとりこに!
『戦国英雄編』第1章授業に無料ご招待!
▶︎▶︎7月19日(金) 19:30-20:30◀︎◀︎
侍(さむらい)ってなに?なんで戦っていたの?日本国内が複数の国に分かれて戦っていた時代。彗星のように現れた最強の2人の武将「武田信玄」と「上杉謙信」の対決を扱います。一体どんな時代だったの?イメージを膨らませながら伝説のライバルの史上まれに見る激しい戦の真実に迫ります。
『宇宙編』「第1章」授業に無料ご招待!
▶︎▶︎7月20日(土) 18:00-19:00◀︎◀︎
地球や太陽、月はどのくらいの大きさなの?
宇宙はどのくらいの大きさで、どんな姿をしてるの?
宇宙はどうやって生まれたんだろう?
これらの素朴な疑問は、歴代の科学者たちがバトンリレーによって紐解いてきました。第1章では、ギリシャ人やエラトステネスの探究を追体験をしながら、宇宙の姿や地球の形や大きさの解明ストーリーに迫ります!
コース名
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
0,000円/月




私たちの身の回りには、
動物や鳥、虫など、
たくさんのいきものが暮らしています。
その種類はなんと175万種以上!

いきものの世界は『弱肉強食』と言われ、
強いものが生き残るのが運命(さだめ)とされていますが、
実際はそうではありません。

大きく強いものから、小さく一見弱いものまで、
なぜこれほど多くの種が生きているのでしょうか?

その秘密は、それぞれのいきものが持っている
唯一無二の「強み」にあります。

「いきもの編」では、その強みに注目し、「分類」や「多様性」、「進化」など、
生物学の基礎を探究していきます。

いきものを近くで観察し、
「いきものってすごい!」と驚く、

ワクワクするいきもの探究にでかけませんか?

* * *
開催日時:7/23(火)-7/27(土) 8:00-9:00
回数:全5回(授業4回+シェア会1回)

「世界遺産」

誰でも一度は耳にし、その響きに憧れを感じた経験があるのではないでしょうか?



エジプトのピラミッド、マチュピチュの天空の都市、パリの街並み・・・

世界遺産とは、国境を越えた「人類の宝物」。



しかし、なぜそれらは世界遺産なのでしょうか?

この謎を紐解くと、「地球を代表する自然・地理」と
「歴史上の重要な出来事・文化」の存在に行き着きます。
そこにあるのは、私たちへの時を超えたメッセージ。


制作担当は授業をつくるために約2ヶ月にわたる長期取材を実施!

体当たり現地レポートを追いかけて、まるで自分も一緒に旅しているような感覚で、その土地の自然や地理、歴史や文化の積み重ねを学び、世界遺産である所以を解き明かしていきます。
世界遺産を通して、自然の雄大さと不思議さ、
人類が紡いできた物語を体感し、世界に飛び出してみたくなる・・・
そんな旅に一緒にでかけよう!

* * *
開催日時:7/30(火)-8/3(土) 8:00-9:00
回数:全5回(授業4回+シェア会1回)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。



探究学舎ならでは!
体験を通して楽しく学ぼう
子どもが夢中になるようにデザインされた完全オリジナル授業。顔出ししながらリアルタイムでライブ授業に参加して、クイズ大会で盛り上がったり、自分の意見を発表したり、ホワイトボードで表現したり・・・テーマについて知識や興味がなくても「面白い!もっと知りたい!」と前のめりに!
自由研究にピッタリ!
授業を楽しく振り返ろう
授業中のスライドから、大まかな流れや重要ポイントを抜粋して、授業動画と一緒にご提供
プリントアウトして、切って貼って、書いて塗って、
自分だけのオリジナルノートにも、自由研究のアウトプットにも!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。




自分だけの周期表を完成させて
元素博士に!
元素は世界に4つしかないと言われていた時代から、実験や観察によって2000年の常識に挑んだ偉人たちの元素発見ストーリー、それぞれの元素の特徴、周期表の仕組み、原子、分子構造にいたるまで。
「元素って一体なに?」というところから、探究学舎のなんちゃって博士&助手による元素実験もたくさん盛り込んで、元素の奥深い魅力に夢中になる、名作テーマです!

■内容
・元素の研究は200年前までは魔法だった!?錬金術を使って謎を解け!
・空気には4種類ある!?実験で4つの空気をつくって、正体を見破ろう!
・宝石の王様「ダイヤモンド」の秘密に迫る!
・1枚の周期表に隠された科学者たちの壮大なストーリー

■日程:
第1章(無料)…7/19(金)18:00-19:00
第2章以降…7/26、8/2、8/9、8/16、8/23【全6回】
■時間:18:00-19:00
*録画配信あり
■無料体験締め切り:授業開始1時間前
歴史の魅力は人間ドラマにあり!
戦国時代の英雄の熱き挑戦に迫る
「侍(さむらい)ってなに?」
「英雄たちは天下統一に向けてどんな戦いに挑んだの?」
8人の戦国武将たちの熱き生き様は、時代を超えて子どもたちの未来を照らす道しるべになってくれるはず!
この授業をきっかけに、歴史にハマる子どもたちが続出!歴史と初めて出会うお子さまにも、探究学習が初めてのお子さまにもピッタリな、探究学舎の大人気テーマです。

■内容
・「武田信玄vs上杉謙信」相手の裏をかく巧みな心理戦!
・「戦国一の常識破り」織田信長の驚くべき発想とは?
・豊臣秀吉はどうやって天下統一した?人たらしと呼ばれる所以とは?
・徳川家康 苦難を乗り越え天下統一を果たした激動のドラマ!

■日程:
第1章(無料)…7/19(金)19:30-20:30
第2章以降…7/26、8/2、8/9、8/16、8/23【全6回】
■時間:19:30-20:30
*録画配信あり
■無料体験締め切り:授業開始1時間前
宇宙の謎解きを追体験して
宇宙の神秘を味わおう!
科学者たちの宇宙解明のストーリーを通して、宇宙の壮大な謎を6回にわたって紐解きます。宇宙の謎を解き明かしてきた科学者たち。コペルニクス、ガリレオ、ニュートン、アインシュタイン。彼らはどんな宇宙の謎に挑み、どう解き明かしたのか。挑戦の裏に隠された感動のストーリーと共に宇宙探究のバトンを子どもたちに手渡します。

■内容
・あの星ってなぜ赤いの?夜空にかがやく星の謎に迫る!
・その常識、ちょっと待ったーーー!天文学の革命家「コペルニクス」の大逆転のヒラメキを追う!
・キミも天文学者になってみよう!1本の棒だけで、地球の大きさを測っちゃう!?
・この宇宙はどうやって生まれたの!地球の未来はどうなるの!?

■日程:
第1章(無料)…7/20(土)18:00-19:00
第2章以降…7/27、8/3、8/10、8/17、8/24【全6回】
■時間:18:00-19:00
*録画配信あり

■無料体験締め切り:授業開始1時間前
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。






元素編

小学校
3年生

元素の授業を受け「小学校の理科室に元素周期表がない!」と言い出し、貼ってもらう用の手作り元素周期表を作成し、校長先生に持って行ってました。校長先生はじめ、教職員の方々から大変褒めて頂き、とても嬉しそうでした。 書くことが苦手で、アルファベットもまだ習っていませんが、みんなにも元素の楽しさを伝える為に頑張って作成していたの姿に感動しました。 花火の絵本を見ながら「花火は元素でできてるんだ!!」と叫んでいて驚きました。

参加した小4の長男は元々元素には興味を持っていた(カッコいいイメージ)が、下敷きを持っていたくらいで知識はほとんどありませんでした。難しい内容だと興味がなくなるのではと少し心配していましたが、親の心配をよそに得た知識で親にクイズを出してきたり、最終的にはパソコンおたくの息子はパソコンで元素暗記用のプログラムまで作りました。そして最近、5歳の次男が元素の歌を歌いだしました(笑)
小学校
4年生
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

戦国英雄編

小学校
2年生
学校で習った歴史はちんぷんかんで興味が持てずにおりましたが、敵の家に娘を嫁に出すとは!など改めて奥深さや面白さに触れた気がします。並行してみた歴史の映画やドラマが100倍面白く感じました。
戦国時代の漫画を読み、武将の歌を兄弟で歌っています。LEGOでお城や刀、お城や陣形を作って遊ぶようになりました。
小学校
1年生
小学校
4年生
歴史の興味0知識0の娘達でしたが、戦国武将にどっぷり浸かり、図書館で借りて来る本は戦国関係ばっかり、まさかここまでとは驚きでした。
歴史に興味のなかった娘が、一気に戦国好きになりました。図書館で戦国武将の漫画版伝記の本をあるだけ借り漁り、読みながら「川中島の戦いのご飯作ってたことが書いてある」など授業とリンクさせて、より深い学びになっているなと嬉しく思っています。
小学校
4年生
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

宇宙編

小学校
2年生

息子が自分から、光の速さはねーなど得た知識を語るようになりました。最終回が運動会と被り参加できないかもとなった時、録画ではなく絶対にライブで参加したい!と泣きそうで、思っていた以上に楽しんでいたと感じました。

息子の探究心や好奇心が高まったのはもちろんですが、親も宇宙や科学に関心が高まりました。あまり子供の相手をしなかった夫が宇宙関連の本を借りてきたり、科学番組やニュースを息子と観たり、図鑑を読んでやったり、父子で楽しそうな時間が増えました。5才の息子が「大きくなったら天文学者になりたい!」と話していることです。
未就学
5才
小学校
4年生
皆既月食を見ようなどと話しました。「星と星座」の宇宙図鑑を買ったり、家族で星座表を見たり。ギリシア神話もあらためて読み返したりしました。子どもはニュートンやガリレオという言葉に反応するようになりました。
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

オンライン授業概要

週1回、オンラインで探究学舎の授業をライブ配信。全6回の授業です。
それぞれのテーマに合った探究課題(クエスト)の提案があります。
テーマごとの「振り返りサイト」があり、自由研究の素材となるスライド資料、授業動画を格納しています。

インターネットの詳しい知識は必要ありません。

▶︎ 参加費:15,000円(税込)
 *第1章授業後5日間の返金保証あり
▶︎ 定員:各テーマ500家族
 *兄弟姉妹が複数いらしても一緒に参加できます
▶︎ 配信:ZOOM
▶︎ 必要なもの:PC・スマホ・タブレットなどの通信機器、ホワイトボードなどの意思表示ツール

安心の2つのサービス

全額返金保証
「接続がうまくいかない」「お子様に合わない」など継続が難しい場合は、各テーマ第2章授業後5日以内にご申請いただいた方に限り、無条件で全額返金いたします。
※所定のフォームでの手続きのみが対象となります

  • 元 素 編: 7/31(水)24時まで
  • 戦国英雄編: 7/31(水)24時まで
  • 宇 宙 編: 8/1(木)24時まで
録画動画配信 授業の録画動画は授業後2日以内にお送りします。
ライブ授業に参加できない場合もご安心ください。
動画は配信後30日間、何度でもご視聴いただけます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

各クラスの定員について

各クラスの定員は500名です。ご希望の席が満席のことがございます。いち早く募集情報を知りたい方はメールマガジンにご登録をお願いいたします。また探究学舎のメルマガでは教育・子育てに関する情報も配信しております。

ご利用の流れ

STEP1
テーマを選ぶ
ご家庭の予定にあうクラスをお選びください。
STEP2
利用の案内が届く
Peatixメール宛に、授業に参加するための「ZOOM」URLをお送りします。
STEP3
自宅で授業に参加!
ご自宅で探究学舎の魔法の授業をお楽しみください!
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくあるご質問(抜粋)

Q:兄弟姉妹一緒に受講できるか
A:世帯単位のお申し込みとなります。兄弟姉妹一緒に受講いただけます。

Q:対象年齢は?
A:小学1〜6年生が対象です。

Q:親も一緒に参加する必要は
A:お子さまのみでもご参加可能です。親子で一緒に参加することによって「親もいっしょに楽しめた」「親子でテーマについて語りあった」という感想を多数いただいております。ぜひ一度、親子で受講してみてください。