J-pop、ロック、ヒップホップ、ボカロ、クラシック…音楽の世界は実に多彩です。
例えばベートーヴェンの《歓喜の歌》は、誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
名曲はなぜ、時代や国境を超えて人を惹きつけ続けるのでしょう?
探究学舎の広げるコース「音楽」では、この問いに迫ります。
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンといったクラシックの巨匠を題材に、音楽を形づくる4つの要素―メロディ・リズム・ハーモニー・物語性―を解き明かします。
さらにクラシックを起点に、ジャズ、ロック、ヒップホップ、そして身近なポップスまで取り上げ、ジャンルごとに名曲の特徴や誕生の背景を探ります。
譜読みや暗記ではなく、名曲を味わいながら「音楽の仕組み」を理解し、カノン合唱やリズムダンス、和音聴き比べなどのアクティビティを通して「わかる!」「おもしろい!」を体験します。
楽譜が読めなくても、楽器ができなくても大丈夫。
音楽経験に関係なく、すべての子どもが楽しく音楽の魅力を味わい、いま好きな曲はもっと好きになり、新しいお気に入りにも出会える授業です!
※「音楽」は、探究学舎の継続プログラム「広げるコース」2025年11〜12月のテーマです。1月以降のテーマは、決まり次第ご案内いたします。
Step1 | 無料体験に申し込む *お申し込み締め切りは、各クラスの授業開始時間直前です |
---|---|
Step2 | 利用の案内が届く *お申し込み直後に、授業に参加するためのURL(Zoom)が自動返信で届きます。 |
Step3 | 自宅で授業に参加! *当日時間になりましたら、お手持ちのデバイスから参加用URLをクリックして、魔法の授業をお楽しみください! |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
子どもには、色んなことを知って自らの可能性を広げてほしい。
そんな願いをもつ親はたくさんいます。
でも、どうやって興味を広げたらいいか、難しい。
そんな方におすすめなのが「広げるコース」です。
夜空を見上げれば、誰もが宇宙を見ることができます。
しかし、圧倒的に遠く、圧倒的な未知に満ちた宇宙。
その星々がどれほど遠くにあるのか、
どのように誕生したのか——
私たちの目だけでは、分からないことばかりです。
人類は何千年もの間、「宇宙」という最大の難題にして最高のロマンに、どう挑み、どう近づいてきたのでしょうか。
そのすべての原動力となったのが、抑えきれない好奇心、そして「観測 → 仮説 → 検証」という科学のプロセスです。
人類の挑戦のプロセスを追体験し、そのバトンを受け取りながら、一生の友となる「好奇心」と「科学的思考力」が育まれる宇宙の旅へ、ようこそ。